月1回のケース検討会
本日はケース検討を行いました。
今週は火曜日と水曜日に研修に参加してきました。
研修に参加して思う事は、研修での勉強も出来るのですが、そこで新しい出会いもありますので、とても良い機会だと思っています。
出会いによって自分の人生も変わる時もありますので、一つ一つの出会いを大切して、日々頑張っていきたいと思います。
自分が頑張っていればいい出会いも増えると自分は勝手に思っています。
特に就労支援の分野はいろいろ方々との出会いがありますので、そのお陰で自分も成長できたと思っています。
ただ、
意外と自分は人見知りなので、今後は積極的にいろいろな方とお話する機会を自分から作っていきたと思います。
(できればですが・・・・・)
あまり信じてもらえないのですが、人見知りの部分は本当なので、このブログを読んで頂いた方は、自分に積極的に話しかけて下さいね。
ワーク&ライフサポート イキシアは就職を希望されている障がいを持たれた方々の職業訓練事業所です。
就職を望んでいる方は是非見学だけでもいいので来られて下さいね。
職員一同でお待ちしてます。
連絡を頂ければ見学や事業説明を聞く事ができますのでご連絡下さいね。
本日第8回飯塚市発達障がい研修会に参加する予定です。
研修内容は
「子ども達の進学を見据えて」
①目的
発達障がいについての理解と認識を深め、保護者・学校・幼稚園・保育所(園)・児童クラブ・地域・行政など、それぞれが連携した指導の充実に役立てる。
②日時
平成24年11月7日 19:00~20:45
③会場
イイヅカコスモスコモン
④テーマ
「発達障がいのある児童生徒の進学について」
⑤コーディネーター及びパネリスト
コーディネーター 国立大学法人 福岡教育大学
准教授 中山 健 氏
パネリスト 福岡県立嘉穂総合高等学校 大隅城山校
教諭 橋本 和朗 氏
学校法人立花学園 立花高等学校
教諭 濱本 秀伸 氏
福岡県立特別支援学校「北九州高等学校
教諭 久方 康司 氏
⑥参加対象
保護者、市内小中学校・幼稚園・保育所の先生方、児童クラブ指導員、生涯学習関係職員、地域で青少年事業を推進する団体の指導者及び本研修に関心のある市民の方
北学の久方先生や城山高校の橋本先生とは今まで連携を取らさせて頂いた事があるので、研修を楽しみにしてます。
今日は久々に飯塚市に行って勉強してきます。
イキシアからのお知らせです。
11月10日土曜日に見学会を開催します。
今後は毎週第2土曜日に行います。
13:00~15:00の間であればいつでも大丈夫です。
予約も連絡も不要です。
就職を望んでいる方は是非見学だけでもいいので来られて下さいね。
職員一同でお待ちしてます。
11月10日以外でも連絡を頂ければ見学や事業説明を聞く事ができますのでご連絡下さいね。
本日13:00から、平成24年度 障がい者就業・生活支援センター 合同セミナーに参加させて頂きました。
障がい者総合福祉法の講話等がとても参考になりました。
研修も良かったですが、いつもお世話になっている関係機関の方々にご挨拶ができて良かったです。
就業・生活支援センターの皆様、良い研修をありがとうございました。
ホームページの写真を変更したので、良かったら見て下さいね。↓↓
ワーク&ライフサポート イキシア ホームページ
ワーク&ライフサポート イキシア(ixia)は宗像市日の里1丁目29-4
(東郷駅日の里口より徒歩4分程度)
障がい者自立支援法に基づく就労移行支援事業を行っています。
社団法人宗像青年会議所 の主催で石見銀山生活文化研究所 代表取締役 所長の松場 登美さんの講話に宗像ユリックスに行って参りました。
どのようにして町おこしを行ったのかを中心に会社の立ち上げ、仕事の考え方、スタッフとの関わり、家族の事等いろいろお話をお聞きして沢山の事を学ぶ事が出来ました。
人間の発想力・人間の勘・オンリーワン(このスタッフしかできない。このスタッフがいなければ同じ物は作れない)の大切さなど、今後の仕事でも生かしていきたいと思いました。
また、飽きがこない講話術などもとても参考になりました。
とても有意義な時間になりました。
今回の講話を開催して頂いた社団法人宗像青年会議所の方々に感謝します。ありがとうございました。